
宣伝って、それこそテレビやら新聞広告やらお金をかければいくらでも方法がありますよね。
ま~、そういう方法は大きな企業さんにまかせるとして、私たちのような個人ができる宣伝方法って何があるでしょう?
宣伝って言うと気が重く感じる人もいるかもって思いますが…
どんなにおいしい料理を提供するレストランでも、誰にもその存在を知られていなければ、その味でお客さまに喜んでいただくことはできないのです。
…ってことで今回は、個人が絵画教室開業する場合の宣伝方法あれこれをご紹介します。
宣伝の方法も時代の流れによって変わるわけですが、こんな方法もあるんだな、すぐにできることもありそうだな、ってヒントになることを見つけていただけると幸いです(^^
看板を設置する
ここに絵画教室がありますよ、ここに絵画教室がこれからオープンしますよ、ってことを告知するための看板を作りましょう。
看板は看板屋さんに注文してもいいですが、絵が描ける人だったら自分で作ってもいいですよね。
ちなみに私は自分で作りました(^^
少ない予算ですぐにでもできることあれこれ
名刺を作る
個人でお仕事をしたことがない場合はわかりづらいかもしれないですが、名刺は会社に入っている人だけが持つものではありません。
絵画教室の名前やお知らせを入れた名刺を作って、ご近所の人や友人知人に渡すだけでも、教室の存在をしていただくことができますよ、
チラシを作る
今は大抵の人は簡単なパソコン操作はできると思います。
絵画教室を開業する前からでも開業予定のチラシを作って、お友だちや身近な人からお渡ししてみてはどうでしょうか。
パソコンができないからチラシなんて作れない!ってことはありません。
手描きで作ってコピーしても大丈夫です。
口コミ
友人知人に「絵画教室を開講する」ってことを話しましょう。
興味がある人がいたら伝えてね、とお願いして「名刺」と「チラシ」も一緒にお渡しするといいですね。
チラシをポスティングする
ポスティングは私は以前はたびたびやりました(^^
パソコンでチラシを作ってプリントして、自分でご近所にポスティングする分には予算はほとんどかかりません。
ポスティングを業者さんに依頼してもいいですが、私は自分で空いている時間に使ってポスティングしていました。
ダイエットにもなるし、近所でも行ったことがない地域もあったりして、結構楽しいですよ(^^
自分でポスティングする場合、夏場は熱中書に気をつけてくださいね!
地域の情報掲示板、郵便局、銀行、スーパーの掲示板
私の住んでいる地域には駅前などに無料の掲示板があるので、以前はたまに貼らせてもらっていました。
一週間経つと撤去しに行かなくてはならない、って条件がありました。
あと、地域にもよると思いますし有料の場合が多いと思いますが、スーパーや郵便局なんかで掲示板が用意されている場合もあるようです。
小さなギャラリーを作る
ご自宅で開業する場合なはご自宅の門の前などに、絵を飾りましょう。
最初は自分の作品で、絵画教室を開業したら生徒さんの作品を展示するといいです。
私は教室開業からしばらくは、子どもたちの絵を毎週入れ替えて飾っていましたが、通りすがりの方やお散歩の人が楽しみに見てくださっていました(^^

インターネットを使った方法
ホームページ
ホームページの制作…
って、考えただけで頭がイタイ…
パソコンに強くないと気が重いですよね(^^;
制作会社などに頼む方法もありますが、更新するたびに人に頼まなくてはならないってことだと、お金も時間も無駄にかかってしまうと思います。
将来絵画教室を開きたいな、って人は、早めにホームページの勉強をしてくのもいいかもしれませんね。
ブログ
ブログは絵画教室の日々のようすや生徒さんの作品など、見てくださる人に絵画教室の活動を伝えやすいです。
今って、ホームページを持たないで、ブログに必要な情報を掲載してホームページとして運営している人も多いんじゃないかなぁって思います。
教室検索サイトなどに登録する
インターネットで探すと、自分の教室のホームページや情報を登録できる、教室や習い事の検索サイトがあります。
全く無料でできるものや、生徒さんが入会したらお金がかかるものなど、いろいろ条件あるので確認してみてくださいね。
地元情報サイトなどに登録する
地元情報登録サイトで教室や習い事のカテゴリーがある場合もあります。
完全無料だったり、体験希望につながったら予算がかかる場合もあります。

予算が掛けられる場合…
新聞の折り込み広告
これは私はやったことがないですが、以前にお手伝いしていた教室で一度折り込み広告を入れたことがあります。
そのときは問い合せは一件もありませんでした。
地域性などにもよると思いますが、折り込み広告は予算がたくさんあって、「広範囲に」「定期的に」入れられればいいですが、1回入れたからってすぐに自分の教室の認知度が上がるってわけでもなさそう…って思います。
チラシのポスティングを依頼する
ポスティングは業者さんに依頼すれば費用がかかりますが、自分の時間と労力は節約できます。
地域の情報紙などに広告を出す
地域のお店情報などが掲載されたタウン情報紙がポストに入っていることはないでしょうか。
カラー広告だと結構広告費が高くなる場合が多いです。
でも行広告だと、絵画教室の情報を文字だけでお伝えするのはちょっと難しいかも?って思います。
1日教室を開く
教室を開く前に、教室を開く場所が決まっている場合はその場所で、または区民センターなどのスペースやカフェを借りたりして、1日教室を開いてみると参加する人のリアルな声を聞けたり、自分の教室をお知らせすることができます。

創作の歓びを広げたいからこそ
パソコンできなきゃダメ?
インターネット詳しくなくちゃダメ?
ホームページ作るのって難しそう…
…って、ついつい難しく考えてしまいますが、自分の絵画教室の存在を知っていただく方法って、すごく簡単なことから案外たくさんあるものだな、って思いませんか?(^^
まずはお友だちや知人、近所の人に自分が始めようとしていることについて話してみるのも、自分の絵画教室の存在を知ってもらう第一歩になると思います。
ホームページとかパソコンが苦手な場合は、自分がいつか教室を開業する時に備えてちょっとずつ勉強していくといいですね。
今回は宣伝の方法について書きましたが、宣伝なんていうと
- 自分が好きなことを広げていきたいだけなのに…
- 絵を描く歓びをたくさんの人に知っていただきたいだけなのに…
- 宣伝なんていかにも営業っぽくて、自分の思いとは違う…
なんて、そういう気持ちになることもあると思います。
その気持ちは私もよくわかります。
でも、
- 自分がいいと思うからこそ
- 絵や創作が素晴らしいものだって知っているからこそ
- 創作する歓びを多くの人に体験してもらいたいこそ
自分の活動を知っていただく努力もやっぱり大事なんですよね。
一緒にがんばりましょう(^^